2011年10月アーカイブ
[新機能] Facebook 関連機能と Google +1 ボタンに対応いたしました。
1Gbps LAN HDD の LAN I/F がイカレて、 USB3.0 の外付けタイプに換装して、USB3.0 用 PCIexp ボードを増設した。PCのマザーボードの転送速度が最高で 1Gbps らしいので、USB3.0 にする必要は無いが、LAN 用ケースが無い。
小粋空間 Movable Typeで作成したブログ記事をEvernoteにクリップする「ClipToEvernoteプラグイン」を参照してトライ。
1Gbps LAN のHDDがイカレて、USB3.0 の PCIe ボードで接続する事にした。
![]() |
PC DEPO |
Google Plus Widget の設定が見えてきた。
ブログに Google Plus Widget を表示する、TAKA's BLOG さんの「BloggerにGoogle+のガジェットを追加しよう♪」を参照させて頂きました。
PCI スロットに 1Gbps ボードを増設して、やはり無線とは違う速さで、インターネットが快適。
WBT-202 用のリチウム電池は BT-N3650 3.7V 1200mAh 4.44Wh で、交換用に BL-5C を買って充電しておいて、付け替えで連続使用に、と考えた。
Internet Explorer 6・7・8・9 Firefox Chrome と各種揃えて、動作チェクしていたけど、今はIEは9だけで、都合3種は常に見ている。
主力は Chrome で、他のを見ていてブックマークすると、忘れていて何処かに行ってしまう。で同期を模索したが、結局どれも会得しないで、個別にインポート・エクスポートをする事にした。
ブックマークその物が多すぎるのかも、でもしょうがない、もう少し整理して、Dropbox か何かを駆使して、って考えている。
何となく始めて、ブームの初期・日本では黎明期かなと思っているけど、そのままズルズルと・・・・改めて考えてみると、本来的にはホームページの発展系と思っていて、コレはコレでHPは充実させるつもりだった。
iCBM3 → Xmarks と変遷して来たが、同期をサーバーにしたので、煩くさてしょうがない。さらに問題は Chrome から IE への変換は難しい。
以前から有るHDDは、 LAN インターフェースが落雷でヤラレているので、ケースを購入して中身だけ使うつもり。
色々選定したり考えるのが面倒なので、取りあえず 価格の安いUSB 接続のHDDでガマンする。
WBT-202 を何とか使いこなそうと、いよいよ設定操作が進んできた。WBT-202 のタブで、端末操作の節電モードを OFF 、Bluetooth では 600、にした。